【Excel】合計の条件を2つ以上指定できる!SUMIFS関数の使い方
スポンサーリンク
しろねこ
くろねこさん、SUMIF関数で条件つきの合計を求められることもわかりました!
ただ、条件を複数指定することはできないんですか?
※SUMIF関数についてはこちらでまとめています。
くろねこ
できるよ!SUMIFS関数を使うんだ
しろねこ
SUMIFS関数!SUMIFに複数形の「S」がついているんですね
この表で求めたいものがあって…
A B C
1 商品 価格 在庫数
2 りんご 100 17
3 みかん 80 22
4 バナナ 70 31
5 キャベツ 150 8
6 レタス 120 7
  合計
(キャベツ以外,
80円以上)
しろねこ
「キャベツ以外」で、「価格が80円以上」のものの在庫数の合計を知りたいんです
くろねこ
なるほどね!
まず結論から教えると、次の式で出すことができるよ!
=SUMIFS(C2:C6,A2:A6,"<>キャベツ",B2:B6,">=80")

A B C
1 商品 価格 在庫数
2 りんご 100 17
3 みかん 80 22
4 バナナ 70 31
5 キャベツ 150 8
6 レタス 120 7
  合計
(キャベツ以外,
80円以上)
46


くろねこ
ちょっと複雑になったけど、落ち着いてみてみよう!
キャベツ以外、かつ価格が80円以上の商品は「りんご」「みかん」「レタス」だね
それぞれの在庫数を足すと 17 + 22 + 7 = 46 となるね!
しろねこ
いくつも条件を指定することができるんですね!
くろねこさん、SUMIFS関数[/speech_shについて詳しく教えてください!
くろねこ
おやすいごようさ!

SUMIFS関数の構文と使い方

SUMIFS関数の構文
=SUMIFS(合計対象範囲, 条件範囲1, 条件1, [条件範囲2, 条件2],…)

SUMIFS関数は、合計値を出す際の条件を2つ以上指定できるのがSUMIF関数と違うところです。
しろねこ君とくろねこ君がつかっていた表と式を、もういちど見てみましょう。

A B C
1 商品 価格 在庫数
2 りんご 100 17
3 みかん 80 22
4 バナナ 70 31
5 キャベツ 150 8
6 レタス 120 7
  合計
(キャベツ以外,
80円以上)
46

=SUMIFS(C2:C6,A2:A6,"<>キャベツ",B2:B6,">=80")

この例では、以下の2つの条件で在庫数の合計を求めています。

  1. キャベツ以外の商品
  2. 価格が80円以上

C2:C6が合計する在庫数の範囲です。

A2:A6,"<>キャベツ"の部分では、「キャベツ以外の商品」ということを指定しています。
A2:A6が条件を指定したい範囲、"<>キャベツ"が「キャベツ以外」ということを不等号で示しています。

B2:B6,">=80"の部分で、「価格が80円以上」ということを指定しています。
B2:B6が条件を指定する範囲、">=80"が不等号で「80以上」ということになります。

これらを合わせて、
=SUMIFS(C2:C6,A2:A6,"<>キャベツ",B2:B6,">=80")
となるわけですね。

SUMIF関数とは条件が1つのみか、2つ以上かという違いですが、構文がややまぎらわしいところがあります。
SUMIFS関数とSUMIF関数の構文の違いについて見てみましょう。

SUMIFS関数とSUMIF関数の構文の違い

ここでもういちどSUMIFS関数の構文、そしてSUMIF関数の構文についてもおさらいしましょう。

SUMIFS関数の構文
=SUMIFS(合計対象範囲, 条件範囲1, 条件1, [条件範囲2, 条件2],…)
SUMIF関数の構文
=SUMIF(範囲, 検索条件, [合計範囲])

SUMIFS関数とSUMIF関数の構文を見比べてみると、条件と範囲の指定の順序が違うことがわかります。

SUMIFS関数最初に合計対象範囲、その次に条件範囲と条件を指定しています。
対してSUMIF関数最初に条件範囲と条件、次に合計対象範囲を指定しています。
さらにSUMIF関数は範囲と合計範囲が同じ場合、合計範囲を省略することができます。

構文がすこし紛らわしいこともあり、入力を間違いやすくなっています。
結果がうまく出ない場合、構文をいちど見直してみましょう。

構文がよく似ているのがAVERAGEIFS関数

合計を求めるとき、条件をいくつも指定できるSUMIFS関数。
構文がとても似ているのが、AVERAGEIFS関数。
AVERAGEIFS関数は、平均を求めるとき、条件をいくつも指定できる関数です。

それぞれの構文は以下のとおりです。

SUMIFS関数の構文
=SUMIFS(合計対象範囲, 条件範囲1, 条件1, [条件範囲2, 条件2],…)
AVERAGEIFS関数の構文
=AVERAGEIFS(平均対象範囲, 条件範囲1, 条件1, [条件範囲2, 条件2],…)

どちらの関数も最初に計算の対象範囲、次に条件範囲と条件を指定していますね。
AVERAGEIFS関数もセットで押さえておくと、いざというとき便利です。
AVERAGEIFS関数の使い方についてはこちら。

SUMIFS関数の使い方 まとめ

  • 構文は『 =SUMIFS(合計対象範囲, 条件範囲1, 条件1, [条件範囲2, 条件2],…) 』
  • SUMIF関数と違い、条件を2つ以上指定できる
  • SUMIF関数と構文がまぎらわしいので、使用する際は注意
しろねこ
平均の条件指定をいくつも指定できるのは便利ですね!
くろねこ
そうだね、使えると応用がきく場面も多いから、ぜひ覚えておいてほしいな!
スポンサーリンク
おすすめの記事